単身赴任中に魚料理を食べたい!オススメの献立メニューはコレ!

肉や野菜は食べていても、魚はあまり食べない、という人がいます。

なぜでしょうか。

 

「調理するのが面倒だから」

「生臭いのか嫌いだから」

理由はそれぞれあると思いますが、日々の健康のためには、魚も意識的に食べる必要があります。

 

では、どんな魚料理を食べればいいのか?

そんな単身赴任中の男性に向けて、以下詳しく説明していきます。

超人気の食事宅配サービスを見てみる

 

豊富な栄養を持つ「魚」

レシピをお伝えする前に、魚が持つ栄養価について少し触れておきます。

魚には実に多くの栄養価が含まれており、代表的なものではタウリン・DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペイタエン酸)・亜鉛・カルシウムなどなど。

特に、タウリンには動脈硬化や心疾患、DHA・EPAは血液をきれいする効果や脳・神経の機能を維持する効果などを持つため、積極的に摂るべき栄養素なのです。

 

こんなに栄養たっぷりな魚ですから、ぜひとも毎日食べたいところ。

 

肉は食べても魚は食べないというのでは、栄養が偏ってしまいます。

そこで、ぜひとも試して欲しいオススメの魚を使ったレシピを以下、ご紹介します。

 

ブリ大根

出世魚として有名なブリを使った料理です。

 

用意するのは・・・

 

ブリ切り身1

大根1/4

水200ml

酒100ml

砂糖 小さじ1

みりん 小さじ1

醤油 大さじ1

だしの素 小さじ1

 

大根とブリを食べやすい大きさに切り、水を張った鍋に大根・ブリ・調味料を入れて弱火で煮込みます。

ブリに火が通って色が白くなってきたら完成!

 

たったこれだけの手間で、おいしいブリ大根がいただけてしまいます。

魚と野菜を同時に摂取できるレシピなので、ぜひ作れるようになりましょう。

 

鮭のホイル焼き

用意する食材は・・・

 

生鮭 1切れ

玉ネギ 1/4

えのき 1/3

醤油 適量

バター(マーガリンでも) 5g

 

塩を振った鮭をアルミホイルにのせ、バターや玉ネギ、えのきで鮭を囲むように盛った後、醤油を少しずつ垂らしていきます。

アルミホイルが破れないよう注意しながらしっかり畳み、オーブンやトースター、フライパンなどで加熱(フライパンの場合は少量の水を入れておいてから弱火で)。

20分程度でアツアツのホイル焼きが完成します。ホイルを開けた瞬間の湯気で火傷しないよう注しましょう。こちらも魚と野菜を同時に食べられるお手軽メニューです。

 

カレイの煮つけ

淡白な味なので煮つけにするとおつゆの味がしみ込み、とってもおいしいカレイの煮つけ。

 

用意するのは・・・

 

カレイ 1切れ×4枚程度

長ネギ 1本

ショウガ ひとかけら

醤油 大さじ2

砂糖 大さじ1

酒 大さじ5

水 大さじ5

 

鍋であらかじめ煮汁を作っておきます。分量を間違えると甘すぎたり、逆にしょっぱすぎたりするので注意。

その煮汁が沸騰したらカレイとネギ・ショウガを同時に投入。

 

鍋に落し蓋をしてカレイ全体に煮汁がしみるようにします。中火から弱火でおおよそ10分ほど煮こみます。時間が経ったら蓋をとり、お皿に盛りつけ。煮汁はすべてカレイにかけましょう。

ショウガのほどよい辛さが相性抜群!煮魚が食べたくなったら迷わずカレイの煮つけです。

 

ちりめんじゃことチンゲン菜の煮びたし

おかずにもおつまみにもなるのがコチラです。

 

食材は・・・

 

ちりめんじゃこ 20g

チンゲン菜 1株

油揚げ 1枚

七味唐辛子 少々

 

チンゲン菜は葉・根本をそれぞれを2cm幅にカット。

また油揚げは、油を抜くために熱湯をかけてから短冊切りします。

 

サラダ油で鍋を熱してからチンゲン菜、油揚げを炒め、最後にちりめんじゃこを加えて中火でひと煮立ち。完成したら盛り付けて、七味と醤油をかけていただきましょう。

味付けは醤油と七味だけのシンプルなもの。食材の味が損なわれないし、七味のピリリとした辛味で食欲も増進。ご飯が進むこと間違いありません!

 

サンマのかば焼き

秋の味覚であるサンマを、塩焼きではなくかば焼きで食べましょう。

 

開いたサンマ 2尾

しし唐辛子 4本

サラダ油 小さじ2

醤油 小さじ2

小麦粉 適量

 

開いたサンマを半分に、獅子唐辛子はヘタをそれぞれカット。

フライパンでサラダ油を熱し、サンマ全体に小麦粉をまぶして中火で焼きます。このとき皮を下向きになるようにフライパンに置きましょう。

 

こんがりと両面がきつね色になったところで、獅子唐辛子をサンマの脇に並べて焼きます。十分に焼けたら火を止め、醤油を加えて余熱でからめて完成。

缶詰とはひと味違うサンマのかば焼きを楽しみたい人は、ぜひ手作りかば焼きに挑戦してみましょう!

 

鮭といくらの海鮮丼

新鮮な鮭を使った海鮮丼が食べたい!という人は、スモークサーモンといくらで簡単に作れるこちらを紹介。

 

食材は・・・

 

スモークサーモン 20g

いくら 適量

ごはん お好みの量

 

あらかじめ炊飯器でお米を炊いておきます。あつあつのご飯にスモークサーモンといくらを彩りよく並べ、醤油とわさびをかけてできあがり!お好みで大葉を散らすといいでしょう。

焼いたり煮たりと言った面倒な工程が一切ないので、とってもラク。時間のないときや手っ取り早く魚を食べたいときに重宝します。

 

冷凍魚の宅配サービスを利用して新鮮な魚を自宅で楽しもう

もし、「スーパーで毎回、魚を選ぶのが面倒・時間がなくて買い出しに行けない」のであれば、食事宅配サービスを活用してみてはいかがでしょうか。

骨とりや味付けが済んだ状態で届くため、焼く・温めるだけで簡単に食べることができます。

しかも小分けされていて使いやすい!

 

冷凍品のメリットは、日持ちがする点。

届いたその日に使い切らなきゃ、なんて考える必要がありません。まとめ買いしておけば、頻繁に注文する手間もなくなります。

以下、数ある食事宅配サービスの中から、魚にこだわってる食事宅配サービスを厳選してみましたので、ぜひご覧ください。

超人気の食事宅配サービスを見てみる