Google検索で上位表示をとるブログ記事全文を
自動で書くためのchatGPTプロンプト

 

コチラのページでは、Google検索で上位表示をとりやすいブログ記事構成を反映させつつ、記事全文を自動で書くためのchatGPTプロンプトについて、ご説明いたします。

各プロンプトは、Google chrome拡張機能である「AI Prompt Geniusを使うと効率的に作業が行えますので、設定されることをオススメいたします。

その他、「AdGuard 広告ブロッカー」と「Simple Allow Copy」というGoogle chrome拡張機能はぜひ導入して、ご使用されることをオススメいたします。

「AI Prompt Genius」の設定方法につきましては以下の動画をご覧ください。

 

※以下プロンプトはクラウドワークスやランサーズといった外注先を含め、外部には一切公開しないように何卒よろしくお願いいたします。
※以下プロンプトは随時、改良してまいります。

記事作成の工程ごとのchatGPTプロンプト

以下は、chatGPTの各プロンプトとchatGPTでしていただきたい設定方法についての解説動画です。

 

以下は、実際にプロンプトを使って芸能記事を作成している動画です。

 

以下、ブログ記事全文をchatGPTで自動で書くためのプロンプトです。

記事作成の前提情報をインプットする

まず、chatGPTに記事を作成してもらうための前提情報をchatGPTに読み込み、インプットしていきます。

具体的には、

①上位表示を狙うキーワードでGoogle検索した際に表示されたSNSやYouTubeを除く検索上位から順々にトータル10記事分の記事内容
②見出し3に含めるキーワード(Googleの「他の人はコチラも検索」に加えて、Yahoo!の「関連検索」欄に表示されたキーワード)で検索した際に上位3記事分の記事内容

です。

この際、前提情報となる情報量は多い方が良いことは良いです。

最適解として、上記記事数とご理解ください。

※こちらの作業は外注可能です。外注する際はコチラのページをご参照ください。

上記データをメモ帳にコピペで貼り付けて、保存。

その後、chatGPTのチャット欄にそのメモ帳ファイルをアップロード。

次に、チャット欄にて

●まずは記事のデータベースとなる情報を与えますので、インプットしてください。その後はまだ何もせずに、インプットしました。とだけ答えてください。

とプロンプトします。

 

見出し構成の作成

次にインプットさせた情報をベースに見出し作成をしていまいります。

その時のプロンプトが以下です。

以下の手順に従って、先ほどインプットした情報データベースに基づいて、プロのSEOライターとして記事の見出しを作成してください。

●ターゲット
・「○○ ○○」と検索している人に向けて記事作成

●見出し構成ルール

①見出し2を2つのみで構成
②それぞれの見出し2の下に見出し3を設定すること
③2つの見出し2には上位表示を狙うキーワード「○○ ○○」をそれぞれ必ず入れる
④見出し3には以下見出し用キーワードを入れて作成する
⑤見出し3の数は合計で12個程度で作成する
⑥見出し作成時はHTML形式で出力すること

▼見出し用キーワード
○○ ○○
こちらにGoogleの関連検索ワード
こちらにYahoo!上の関連検索ワード
をそれぞれ入れてください。

その際、GoogleとYahoo!のそれぞれの関連検索ワードのうち
重複するキーワードは削除してください。

●見出しの構成イメージ

H2見出し ← ○○ ○○
H3見出し
H3見出し
H3見出し
H3見出し
H3見出し
H2見出し ← ○○ ○○
H3見出し
H3見出し
H3見出し
H3見出し
H3見出し

※○○には、上位表示を目指すキーワードを入れてください。

上記で作成されたHTML形式の見出しをワードプレスブログ記事投稿画面内の「テキスト」欄にコピペしていただければと思います。

見出しを作成して、適宜加えた方がいい見出し(見出し3だけでなく見出し4以降を含む)だとか変更した方が良い箇所は手動で調整してください。

上位表示を狙うキーワードごとにユーザー検索意図がありますが、具体的にそのキーワードごとにどんな内容を記事に盛り込むと読者の検索意図を満たせられるのかについては、コチラのページをご覧ください。

 

見出しごとに記事本文を作成

次に、各見出し3(見出し4以下を含む)の内容をchatGPTに書いていってもらいます。

その時のプロンプトは以下の通りです。

※「ここに見出し文言を2つ掲載します。」というのは、chatGPTにすべての見出しについて一気に書いてもらおうとすると、記事クォリティが下がってしまうため、見出し2つごとに作成してもらう目的で、見出し2つごとに分けて指示を出していきます。

以下2つの見出しの内容をそれぞれ作成してください。

その際、以下のことに気を付けてください。

●先ほどインプットした情報をもとに書くこと。
●初めて読む読者にもわかりやすく詳しくより具体的に書くこと。
●コピーコンテンツにならないようオリジナル文章にすること。
●見出しのテキスト文言は変えないこと。
●文章末尾は「ですます」調で書くこと。
●記事本文はPREP法「結論→理由→具体例」の順番でわかりやすく書くこと。ただし、あくまで自然な言い回しになることを優先して書くこと。
●太字で書くのをやめること。
●たとえ明確な根拠がない噂話レベルの話でもイチ情報として、その内容をしっかり詳細、具体的に書くこと。
●「明確な根拠はない」「不明」と多用しないこと。
●「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」という5W1Hをしっかり押さえた詳細な記事を書くこと。

ここに見出し文言を2つ掲載します。

 

記事全文をコピペして、chatGPTに読み込ませる

各見出しの記事内容が出来上がりましたら、ワードプレスに貼り付けていただきまして、記事内容を全文コピーいたします。

そして、chatGPTのチャット欄にここまで作成した記事内容全文を貼り付けて、

●今から新規にデータベースとなる「データα」という情報を与えるのでインプットしてください。その後はまだ何もせずに、インプットしました。とだけ答えてください。

とプロンプトを出します。

 

見出し3以下の文言を出力

次に、2つの見出し2から最初の見出し3までの間の文章をつくっていきます。

こちらには、見出し3および見出し4以降の内容を箇条書きで縦にズラっと並べてリスト表示していただければOKです。

https://defiancetest.com/koyamakeiichiro-jikka-kanemochi/

例えば、上記記事の

小山慶一郎の実家住所はどこ?
小山慶一郎の実家がお金持ちと言われる理由
小山慶一郎の実家はどんな店?
ラーメン龍太郎は閉店した?
小山慶一郎の母親はどんな人物?
小山慶一郎と母親の現在の親子仲
小山慶一郎の父親のエピソードとは?
父親はどんな人?
小山慶一郎と父親の現在の親子仲
小山慶一郎と兄弟みきママの関係
実際、小山慶一郎の実家は金持ちなのか?

ないし

小山慶一郎は大学を首席卒業?
小山慶一郎の妻・宇野実彩子とは?
小山慶一郎と兄弟構成について
小山慶一郎の母親の画像はある?
小山慶一郎の家庭環境の変遷
小山慶一郎の成功を支えた要因とは?

こちらの部分がそれにあたります。

ここに当てはまる箇条書き内容をchatGPTに作成してもらいます。

その際のプロンプトは以下の通りです。

●「データα」のうちすべての見出し3・h3の文章をそっくりそのまま箇条書き形式で出力してください。

 

まとめ・総括見出し3の作成

そして、以下のプロンプトを出して、記事最後の「○○ ○○」というキーワードが入ったまとめ見出し3を作成します。

「データα」の情報に基づいて、データαのまとめを箇条書きで以下のルールに従って、作成してください。

●見出し3・h3の総括見出しには「○○ ○○」というキーワードを自然な日本語で必ず入れること
●箇条書きは15個~20個までにすること
●各箇条書きは簡潔に一行で書くこと
●各箇条書きの内容は絶対に重複しないようにすること

※○○には、上位表示を目指すキーワードを入れてください。

 

記事タイトルの作成

●「データα」のSEO効果が高いタイトル候補を5つ答えてください。
●記事タイトルの文字数は28文字以上32文字以内におさめてください。
●「○○ ○○」というキーワードを自然な形で必ず入れてください。

 

冒頭導入文の作成

プロンプトは以下の通りです。

●「データα」のイントロダクションを書いてください。
●「〇〇 ○○」と検索している人に向けた記事の紹介文として書いてください。
●以下の複数のキーワードが不自然にならないよう含まれた文章にしてください。
●太字は使わないこと
●「」をはずした形で文意がきちんと伝わる自然な形で書いてください。
●文字と文字の間に空白スペースを入れずに、自然な形で文意がしっかり伝わるように適宜「の」「が」「は」「を」「と」などの助詞を入れて適切な日本語で書いてください。
●文章末尾「。」2つにつき1回しっかりエンターキーで改行をするようにしてください。
●文章末尾は「ですます」調で書くようにしてください。
●再度お伝えしますが、「」をはずした形で文意がきちんと伝わる自然な形で書いてください。
●再度お伝えしますが、文字と文字の間に空白スペースを入れずに、自然な形で文意がしっかり伝わるように適宜「の」「が」「は」「を」「と」などの助詞を入れて適切な日本語で書いてください。

こちらにYahoo!ないしGoogle上に表示される関連検索ワードを入れてください。

 

アイキャッチ画像の作成

アイキャッチ画像をchatGPTに生成してもらう際は上記動画の通り、「DALL-E」で生成ください。

まずは、

●今から新規にデータベースとなる「データα」という情報を与えるのでインプットしてください。
●インプットできたら、まだ何もせずに「データαをインプットしました」とだけ答えてください。

上記文言に加えて、chatGPTチャット欄に記事本文全文をコピペしてプロンプトします。

 

さらに、以下のプロンプトを出して、アイキャッチ画像をセットしてください。

●ここで画像を生成します。

「データα」

に基づいた内容を示す画像を作成してください。

●画像生成のルール
「データα」のイメージ画像を作成
・横幅500ピクセルの画像にすること
・WebP形式ファイルでダウンロードできるようにすること
・コピーコンテンツにならないようオリジナル画像にすること
・画像の中の登場人物は日本人にすること
・画像の中に文字は入れないこと

●もう一度言いますが、横500ピクセルの画像にしてください。

 

chatGPT使用にあたっての注意点

「新しいチャット」をクリックして記事作成する

1記事作成ごとに「新しいチャット」をクリックして作成するようにしてください。

そのようにせずに、すでに記事作成した同じチャット内で続けて、次の記事作成を始めてしまうと誤った情報をもとに記事作成をするようになってしまう恐れがありますので、必ず記事作成ごとに「新しいチャット」をクリックの上、ご使用ください。

 

「すべてのチャットを削除する」を1日の終わりにクリックする

chatGPT画面の右肩の青囲みしたアイコン部分をクリックいただきまして、設定(赤囲いした箇所)をクリックしてください。

そして、上記画面内の「すべて削除する」を1日の作業の終わりに、あるいは翌日移行の作業開始時にクリックするようにしてください。

そうすることで、chatGPTの起動スピードが速くなりますので、記事作成の時間短縮につながります。

 

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.